マガジンのカバー画像

「未来を訊く」~ムーンショット型研究開発事業の現在地~

6
ムーンショット型研究開発事業に取り組む研究者の思いを伝える、動画シリーズ。 JST担当の目標だけでも約600名(プロジェクト・マネージャー、課題推進者の合計)の研究者たちが、日々… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

再生

BMI実用に向け「IoBコア技術の開発」に取り組む / 小松三佐子

脳波から、心的なイメージや意図を読み取るブレインマシンインタフェース(BMI)。BMIとサイバネティック・アバターを連携させることで、ムーンショット目標1が掲げる、「人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会の実現」を目指します。 BMIの人間での実用化を目指す金井PMの研究開発プロジェクト「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」。IoBインターフェース開発、IoBミドルウェア開発、IoBコア技術、共通基盤技術、極低侵襲BMIの研究開発の5つのテーマが進行する中、BMI実用にむけ、動物モデルから脳活動を計測、データを取得、分析する課題推進者、小松三佐子さんに、IoBコア技術について聞きました。 小松三佐子(こまつ みさこ) 東京工業大学 科学技術創成研究院 特任准教授 ■目次 00:00 イントロダクション 00:59 物理学から脳科学への転換 01:53 世界でも類をみない脳神経活動の計測 04:14 AI x ニューラルネットワーク ■関連リンク ムーンショット目標1: 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal1/index.html 金井プロジェクト:身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal1/12_kanai.html

再生

スケーラブルで強靭な統合的量子通信システムを目指して / 永山翔太

量子の性質を利用し、スーパーコンピュータとは異なる原理で計算を行う量子コンピュータ。ムーンショット目標6では、「経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータの実現」を目指し、ハードウェア、通信ネットワーク、理論・ソフトウェアの3つのカテゴリーで研究開発プロジェクトを推進しています。計算技術によって発展した人類の文明をさらに進化させる量子コンピュータ。 研究開発プロジェクト「スケーラブルで強靭な統合的量子通信システム」に取り組むプロジェクトマネージャー、永山翔太さんに、様々なハードウェアを一気通貫する「通信ネットワーク」について聞きました。 永山 翔太(ながやま しょうた) 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任准教授 ■目次 0:47 量子ネットワーク研究のきっかけ 1:55 量子コンピューターネットワークとその重要性 3:44 その先を考え、課題を解決する ■関連リンク ムーンショット目標6: 2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/progra... 永山プロジェクト:スケーラブルで強靭な統合的量子通信システム https://www.jst.go.jp/moonshot/progra...

再生

「多様性と包摂性を拡大するCA社会の共創的デザイン」に取り組む / 吉藤健太朗

身体的能力、認知・知覚能力を拡張するサイバネティック・アバター技術。ムーンショット目標1では、「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」するためサイバネティック・アバター技術を活用。人の能力拡張により、介護や育児をする必要がある人や高齢者、様々な価値観を持つ人々が、 多様な社会活動に参画できる未来の実現を目指します。 南澤PMの研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」に取り組む課題推進者、吉藤健太朗さんに、サイバネティック・アバター技術の社会実装について聞きました。 吉藤健太朗(よしふじ けんたろう) 株式会社オリィ研究所 代表取締役CVO ■目次 0:43 分身ロボットカフェ DAWN ver.β 1:37  “もう1つの身体” によるコミュニケーション 2:23 サイバネティック・アバターが開く社会 3:36 複数のアバターで能力を拡張する 4:42 “できないこと” が切り開く、未来の生活 ■関連リンク ムーンショット目標1: 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/progra... 南澤 プロジェクト:身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発 https://www.jst.go.jp/moonshot/progra...

再生

「人間と互いに高め合うパートナーAIの実現を」/ 馬場雪乃

目標3「2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現」の牛久PMのプロジェクト「人と融和して知の創造・越境をするAIロボット」で、課題推進者として、研究者とのインタラクションAIによる知識探求に取り組んでいる東京大学の馬場雪乃さんに、現在のAIの課題、2050年に目指すAIの姿、未来社会への展望やそのチャレンジについて聞きました。 馬場雪乃(ばば ゆきの) 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻広域システム科学系  准教授 / 博士(情報理工学) ■目次 0:29 ムーンショット目標3について教えてください 1:23 目標3で、どのような領域を担当していますか? 2:50 専門的・科学的AIが科学者のパートナーになるためには? 4:31 ところで、AI研究者を目指したきっかけは? 5:50 2050年のAIで達成したいことは? ■関連リンク ムーンショット目標3:2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/progra... 牛久プロジェクト:人と融和して知の創造・越境をするAIロボット https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal3/36_ushiku.html 東京大学 馬場研究室 https://bb.c.u-tokyo.ac.jp/

再生

数理と医学を融合し社会を変えていく / 川上英良

目標2「2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現」の松浦PMのプロジェクト「ウイルス-人体相互作用ネットワークの理解と制御」。このプロジェクトの課題推進者として数理と医学を融合し挑戦的に研究に取り組んでいる千葉大学・理研の川上英良さんに、疾患を予測するためのビジョン、そのアプローチ、高齢化が進む現代社会において2050年に目指す予防社会などについて聞きました。 川上英良(かわかみ えいりょう) 千葉大学大学院 医学研究院 人工知能(AI) 医学・教授 千葉大学 治療学人工知能(AI)研究センター・センター長 理化学研究所 情報統合本部 先端データサイエンスプロジェクト・チームリーダー  ■目次 0:29 ムーンショット目標2の『疾患を超早期に予測・予防』について詳しく教えてください 1:13 野心的な目標を達成するために重要視していることは? 3:04 まだ起きていない病気を予測するためのアプローチとは? 5:08 数理と医学の融合、その強みは? 7:09 高齢化が進む中、2050年にはどのような予防社会を作っていきたいですか? ■関連リンク ムーンショット目標2:2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/progra... 松浦プロジェクト:ウイルス-人体相互作用ネットワークの理解と制御 https://www.jst.go.jp/moonshot/progra...

ムーンショット型研究開発事業に取り組む研究者の思いを伝える、動画シリーズ「未来を訊く」

こんにちは、ムーンショット広報のチアキです。 ムーンショット型研究開発事業では、多くの研究者たちが2050年の「新・未来」のために、日々、研究を進めています。9つある目標のうちJSTが担当する6つの目標だけでも、令和5年度当初時点で、プロジェクトマネージャーと課題推進者とを合わせて600名近くにもなります。 今回は、その中から2人の課題推進者に、ムーンショット型研究開発事業に取り組む思いを動画で語ってもらい、動画として配信しました。 さっそく、撮影の様子をご紹介します。 【