マガジンのカバー画像

X(かける)シリーズ

13
異なる分野のふたりによる対談企画!それぞれの研究や未来へ“かける” 思いを語ります
運営しているクリエイター

#AI

器用で賢い「AIロボット科学者」が人間のパートナーになる日:原田香奈子×池上彰

手先の器用さや長時間労働が求められがちな科学研究の現場。 AI ロボットを「賢く、器用な科学者」に育てることで、そうした現場の制約を取り払い、研究者になりたい人は誰でも研究者になれる未来を実現したい――原田香奈子プロジェクトマネージャー(以下、PM)はそう考えて、「人と AI ロボットの創造的共進化によるサイエンス開拓」というプロジェクトに取り組んでいます。 原田 PM が実現を目指す「AI ロボット科学者」とはどんなものなのか、どのように実現するのか、実現したときの科学研究

適応自在AIロボット群と共生することで実現できる、活力ある高齢化社会:平田泰久×落合陽一

日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、挑戦的な研究開発を推進する国の研究プログラム「ムーンショット型研究開発事業」は、実現困難ながらも実現すれば大きなインパクトが期待される社会課題を対象にしています。中でもムーンショット目標3では「2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現」することを目標に、さまざまなプロジェクトが採択されています。そのうちのひとつである研究開発プロジェクト「活力ある社会を創る適応自在AIロボット群」は、

【後編】金井良太×松島倫明ムーンショット対談 人同士がより理解し合える未来へ ─ BMI-CAの可能性

「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」することを掲げるムーンショット目標1のプロジェクトマネージャー(以下、PM )、金井良太PMと『WIRED』日本版編集長の松島倫明さんによる対談が実現。前編ではブレインマシンインタフェース(BMI)機能を持つCA(BMI-CA)が現在のインターネットの限界を乗りこえるメディアサービスともなる可能性をめぐり、白熱した議論が展開されました。 後編となる今回は、人同士の多様な「環世界」※1をつなぐ上でBMI

【前編】金井良太×松島倫明ムーンショット対談 BMI-CAが拡張する脳と身体の関係性

「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」することを掲げるムーンショット目標1では、メタバース上で活動する精細な3D映像から遠隔操作可能なロボット技術まで、バーチャルとリアルを問わず人体の身代わりとして誰もが多様な社会活動に参画できるサイバネティック・アバター(CA)の社会実装に向けて、さまざまなテクノロジー分野を横断する研究開発がスタートしています。 その中で、人間の脳内活動を直接伝達するブレインマシンインターフェース(BMI)を用いたC