ムーンショット型研究開発事業@JST

JST(科学技術振興機構)が 「ムーンショット型研究開発事業」に関する記事や情報を発信していく公式アカウントです。 科学技術のもたらす”新・未来”を、みなさんにお伝えしていきます。 https://www.jst.go.jp/moonshot/index.html

ムーンショット型研究開発事業@JST

JST(科学技術振興機構)が 「ムーンショット型研究開発事業」に関する記事や情報を発信していく公式アカウントです。 科学技術のもたらす”新・未来”を、みなさんにお伝えしていきます。 https://www.jst.go.jp/moonshot/index.html

マガジン

  • アニメーションで描く2050年&PDによるプログラム解説

    ムーンショット目標が目指す2050年の社会像を描いたアニメーション。各目標のプログラムディレクターがその内容について解説しています。

  • 「未来を訊く」~ムーンショット型研究開発事業の現在地~

    ムーンショット型研究開発事業に取り組む研究者の思いを伝える、動画シリーズ。 JST担当の目標だけでも約600名(プロジェクト・マネージャー、課題推進者の合計)の研究者たちが、日々、研究を進めています。

  • English Articles

    We hope you will share our passion for the Moonshot R&D Program and the grand challenges set for 2050, joining our 'giant leap' towards a bright new MIRAI of global human well-being.

  • ムーンショット型研究開発事業@AMED

    AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)が推進している、ムーンショット目標7の関連記事をピックアップ!

  • X(かける)シリーズ

    異なる分野のふたりによる対談企画!それぞれの研究や未来へ“かける” 思いを語ります

最近の記事

光量子コンピューターの実用化に挑む  誤りは「訂正」でなく「耐性」で対処

 AI(人工知能)活用の急拡大など、コンピューターにはさらなる処理能力が求められている。電気信号を用いてデジタル処理を行う従来のコンピューターの進歩が限界を迎える中、膨大でタイプが異なる複雑な計算処理を可能にするものとして脚光を浴びているのが量子コンピューターだ。だが、その実用化には正確な計算を行うための「誤り訂正」をはじめ、数々の難題が立ちふさがっている。これらの難題を解決するため「光量子コンピューター」の実用化に挑んでいるのが、東京大学大学院工学系研究科の古澤明教授だ。

    • AIロボットが変える学術研究と社会の未来

      ムーンショット目標3 牛久プロジェクトの課題推進者として、日々研究に取り組む、東京大学 大学院総合文化研究科の馬場雪乃さん。『東京大学 統合報告書 2024』の中で、社会へのインパクトがある研究事例として取り上げられました(II.活動報告 78-79ページ)。 ※東京大学の許可を得て転載※ AIの進化はめざましく、社会の在り方を大きく変えつつあります。特に学術研究の分野では、研究者の思考を理解できるAIロボットが研究者と対話しながら協働する未来が描かれ、2050年頃にはノー

      • ムーンショット型研究開発事業が目指すAI・ロボット群による月溶岩チューブ探査と月面未来都市 〜月面跳躍ローバLEV1のDNAが向かう未来〜

        ムーンショット型研究開発事業には、数多くの研究者が携わっています。 今回は、目標3で「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」の開発を進める、國井康晴プロジェクトマネージャーの寄稿をご紹介します! ※JAXA 宇宙科学研究所発行『 ISASニュース 2024年11月号(No.524)』の「宇宙科学最前線」をJAXAの許可を得て転載※ 中央大学理工学部電気電子情報通信工学科 教授/中央大学研究開発機構 ユニット長/内閣府ムーンショット型研究開発

        • サイバネティック・アバターとデジタル・ツインのE³LSI:第2回 国際シンポジウム

          AIやロボットのめざましい発展。ですが、その利用については多くの課題があります。日々進化する開発スピードに対して、ルールや法律の整備は追い付いていないという人もいますし、ルールや法律はイノベーションの邪魔をするので、まだない方がいい、という人もいます。AIとロボット法の国際的な研究者が、サイバネティック・アバター(CA)とデジタル・ツインの法と倫理を議論したシンポジウムを傍聴してきました。 こんにちは。JSTのムーンショット広報担当、ニシムラです。 目標1が目指す「2050

        マガジン

        • アニメーションで描く2050年&PDによるプログラム解説
          12本
        • 「未来を訊く」~ムーンショット型研究開発事業の現在地~
          7本
        • English Articles
          22本
        • ムーンショット型研究開発事業@AMED
          3本
        • X(かける)シリーズ
          13本
        • プログラムディレクターに聞く ムーンショットがつくる未来
          6本

        記事

          ある日、寝たきりになるかもしれない。そんな時のキャリアを考えたことがありますか?

          2050年までに起こりうる社会課題を解決するため、JSTではムーンショット型研究開発事業を進めています。数多くの研究内容を、事業に直接関わりのない方々にも理解してもらうことは、とても重要ですが、とてもハードルが高いのです。 南澤孝太プロジェクトマネージャー(以下、PM)が率いるプロジェクトでは、課題推進者の吉藤健太朗さんほか、さまざまな方が参加する Cybernetic being meetup と題したイベントを渋谷の FabCafe Tokyo で開催、研究の現状や活動状

          ある日、寝たきりになるかもしれない。そんな時のキャリアを考えたことがありますか?

          再生

          2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現

          「2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現」するためのポートフォリオを、研究開発全体を指揮するプログラムディレクター(PD)が解説します。 ■目次 00:00 「こころ」に起因する社会問題 00:55 精神的に豊かで躍動的な社会 01:16 幸福増進技術 02:01 ポジティブ増進、ネガティブ抑制 02:54 「こころの状態理解」と「こころの状態遷移」のための研究開発 03:22 プログラムマネージャーとその研究開発プロジェクト 04:55 「少しではあるけれども確実な」幸せ ■プログラムディレクター 京都大学 人と社会の未来研究院 教授 熊谷 誠慈 ■関連リンク ムーンショット目標9:こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal9/index.html こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会https://youtu.be/F7ZVL6CI8jM ムーンショット型研究開発制度(内閣府) https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

          2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現

          再生
          再生

          こころの安らぎや 活力を増大することで 精神的に豊かで 躍動的な社会

          ムーンショット目標9が描く、2050年のビジョンをアニメーションで表現。 ■目次 00:00 ひとりひとりに合わせたこころのサポート 00:46 言葉を越えたコミュニケーション 01:10 互いに分かり合うことができる 01:40 打ち解けることで生まれる安らぎと活力 ■関連リンク ムーンショット目標9:こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal9/index.html ムーンショット目標9:プログラムディレクターによる解説動画 https://youtu.be/StW-WAKdMF0 内閣府:ムーンショット型研究開発制度 https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

          こころの安らぎや 活力を増大することで 精神的に豊かで 躍動的な社会

          再生
          再生

          がんの生体内微少環境ネットワークの解析に挑む / 高橋暁子

          健康寿命を延伸するためには、疾患が発症した後で治療するという従来の考えから脱却し、疾患の超早期状態、さらには前駆状態を捉えて、疾患への移行を未然に防ぐという、超早期疾患予測・予防ができる社会を実現することが鍵となります。 ムーンショット目標2では、2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現することを目指します。 観察・操作・計測・解析・データベース化等様々な研究開発を推進し、これらを統合して臓器間ネットワークの包括的な解明を進めていくなかで、がんの生体内微少環境ネットワークの解析に挑んでいる課題推進者、高橋暁子さんに、細胞老化について話を聞きました。 高橋 暁子(たかはし あきこ) がん研究会 がん研究所 細胞老化研究部 部長 ■目次 00:00 イントロダクション 00:35 ”細胞の老化”との出会い 01:36 細胞老化と”がん” 03:24 基礎研究で未来へ ■関連リンク ムーンショット目標2: 2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal2/index.html 大野プロジェクト:生体内ネットワークの理解による難治性がん克服に向けた挑戦 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal2/22_ohno.html

          がんの生体内微少環境ネットワークの解析に挑む / 高橋暁子

          再生
          再生

          目標8「2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現」

          「2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現」するためのポートフォリオを、研究開発全体を指揮するプログラムディレクター(PD)が解説します。 ■目次 00:00 台風や豪雨といった極端気象の脅威 00:54 気象予測の精度向上 01:38 「カオス」と呼ばれる性質 02:22 シミュレーション技術の開発 02:47 ELSI(倫理的、法的、社会的課題) 04:02 社会の合意形成や運用ルールの策定 04:50 プログラムマネージャーとその研究開発プロジェクト 06:01 人と自然が共生するための気象制御 ■プログラムディレクター 理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー 三好 建正 ■関連リンク ムーンショット目標8:激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8/index.html 台風や豪雨を制御し 風水害の脅威から 解放された 安心安全な社会 https://youtu.be/ZEqORKFJtuc ムーンショット型研究開発制度(内閣府) https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

          目標8「2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現」

          再生
          再生

          台風や豪雨を制御し 極端風水害の脅威から解放された 安心安全な社会

          目標8が描く、2050年のビジョンをアニメーションで表現。 ■目次 00:00 台風や豪雨といった極端気象の脅威 00:32 災害の回避・軽減方法をシミュレーション 01:10 ELSI(倫理的、法的、社会的課題) 01:15 風の強さや向きを変化させ、降水系の発達を抑制 01:31 降水系の針路上の水蒸気を減らし、勢力を弱化 01:45 極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会 ■関連リンク ムーンショット目標8:激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8/index.html ムーンショット目標8:プログラムディレクターによる解説動画 https://youtu.be/NpHDNZeLwoY ムーンショット型研究開発制度(内閣府) https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

          台風や豪雨を制御し 極端風水害の脅威から解放された 安心安全な社会

          再生

          "未来社会の担い手×ムーンショット研究者" 交流会 / 原田香奈子PM 編

          ムーンショット型研究開発事業の目標は、2050年実現を目指しています。 そのとき大人になって未来を担う立場になる中学生や高校生が、いま実際に研究開発を進めている研究者と直接交流できる場として、内閣府では【"未来社会の担い手×ムーンショット研究者" 交流会】という企画を実施しています。 今回は、目標3で「人とAIロボットの創造的共進化によるサイエンス開拓」に取り組んでいる、原田香奈子プロジェクトマネージャー(PM)と、東京都内の中学生の交流会の様子をレポートします! こんにち

          "未来社会の担い手×ムーンショット研究者" 交流会 / 原田香奈子PM 編

          UNIVERSITY of CREATIVITYで、筆保プロジェクマネージャーが高校生に投げかけたこと。高校生たちが考えたこと

          「安全で豊かな社会を目指す台風制御研究」をムーンショット型研究開発事業で推進する筆保弘徳プロジェクトマネージャー(以下、PM)が、文理芸と産官学の壁を超えて人びとが創造力を再発見し、新しい世界を制作するための学びの場 UNIVERSITY of CREATIVITY(以下、UoC)で、高校生たち、そして企業からの参加者と交流の機会を持ちました。 こんにちは。ムーンショット広報のチアキです。今回は、UoCで行われた 「SFプロトタイピングで未来像を探るワークショップ」の模様を

          UNIVERSITY of CREATIVITYで、筆保プロジェクマネージャーが高校生に投げかけたこと。高校生たちが考えたこと

          JSTとドバイ未来財団(DFF)の連携開始!文化や法律の違う国で実証実験

           目標1は「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」することを目的として、7つのプロジェクトがサイバネティック・アバター(CA)の研究開発を行っています。CAとは、もう一人の自分の分身であるアバター(CGやロボット等)を一つだけでなく、複数遠隔操作できる技術を意味します。 このCAを使えるようになれば、どんなことができるでしょうか?例えば、これまで出張の多かった会社員であれば、CAで出張先に出勤し、自身は自宅でCAを遠隔操作しながら複数の場

          JSTとドバイ未来財団(DFF)の連携開始!文化や法律の違う国で実証実験

          再生

          量子コンピュータで 物質の複雑なしくみを解明して さまざまな社会課題を解決

          目標6が描く、2050年のビジョンをアニメーションで表現。 ■目次 00:00 量子コンピュータがもたらす豊かな社会 00:17 光合成を解明して地球温暖化問題を解決 01:06 生物の仕組みをまねして省エネで肥料を 01:49 創薬にも 02:26 室温超電導物質も発見できるかも ■関連リンク ムーンショット目標6:2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal6/index.html ムーンショット目標6:プログラムディレクターによる解説動画 https://youtu.be/kL9keAb_8qU ムーンショット型研究開発制度(内閣府) https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

          量子コンピュータで 物質の複雑なしくみを解明して さまざまな社会課題を解決

          再生
          再生

          目標6「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」

          「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」するためのポートフォリオを、研究開発全体を指揮するプログラムディレクター(PD)が解説します。 ■目次 00:00 誤り耐性型汎用量子コンピュータの実現 00:43 経済・産業・安全保障に大きなイノベーションをもたらし、持続可能な安全で豊かな社会を実現 01:17 2050年までのマイルストーン 02:24 プロジェクトマネージャーとその研究開発プロジェクト ■プログラムディレクター 大阪大学 量子情報・量子生命研究センター センター長 北川 勝浩 ■関連リンク ムーンショット目標6:2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal6/index.html 量子コンピュータで 物質の複雑なしくみを解明して さまざまな社会課題を解決 https://youtu.be/neh5nuMUOM0 ムーンショット型研究開発制度(内閣府) https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

          目標6「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」

          再生

          遠くの海上で人為的に豪雨を発生 陸地における被害の緩和を目指す

          近年、集中豪雨の発生頻度が増加し、全国各地で土砂災害や氾濫などの被害が生じている。令和に入ってからの被害総額は全国で3兆5,000億円以上にのぼり、影響は甚大だ。千葉大学国際高等研究基幹/環境リモートセンシング研究センターの小槻峻司教授は、海上からの水蒸気供給に起因する集中豪雨に着目し、陸地から遠く離れた海上で人為的に豪雨を発生させ、大気中の水蒸気を大幅に減らすことで、陸地における被害の緩和を目指している。 ※JST広報誌『JSTnews 2024年7月号』に掲載された、目

          遠くの海上で人為的に豪雨を発生 陸地における被害の緩和を目指す