ムーンショット型研究開発事業@JST
JST(科学技術振興機構)が 「ムーンショット型研究開発事業」に関する記事や情報を発信…
もっとみる
記事一覧
固定された記事

多様な人々が活躍できる未来を、科学は実現できるのか? ~Fujisawa サスティナブル・スマートタウンで2050年を考える~
ムーンショット型研究開発事業は、2050年までに起こるであろうさまざまな社会課題を、科学の力で解決すべく研究開発を進めています。未来の日本社会を考えるうえで、考えなくてはいけない課題の一つが、人口減少、生産年齢人口の減少の問題。JSTが2021年に報告した 『「来るだろう未来」から「つくりたい未来」へ』にある人口、人口構成の推移をみれば、明らかです。 また、多くの分野で知識や技術の専門性、深化が進む中で、多様な人々のもつ多彩な技能や経験を共有できる社会基盤の構築、様ざまな

【AMED事業◎クローズアップ】ミトコンドリア先制医療_挑戦的な課題に挑む!AMEDムーンショット事業プロジェクト紹介編①
ムーンショット目標7「2040 年までに、主要な疾患を予防・克服し 100 歳まで健康不安なく人生を楽しむためのサステイナブルな医療・介護システムを実現」を目指す、AMED(えーめど)が推進する「ムーンショット型研究開発事業」。 “長生き”というキーワードは多くの方が関心をお持ちだと思いますが、高齢化社会でもより多くの方が人生を楽しめるような“健康で長生き”を実現するため、AMEDは9つの研究開発プロジェクトを推進しています。 今回はその内の一つ、「ミトコンドリア先制医療