ムーンショット (JST)

JST(科学技術振興機構)が 「ムーンショット型研究開発事業」に関する記事や情報を発信していく公式アカウントです。 科学技術のもたらす”新・未来”を、みなさんにお伝えしていきます。 https://www.jst.go.jp/moonshot/index.html

ムーンショット (JST)

JST(科学技術振興機構)が 「ムーンショット型研究開発事業」に関する記事や情報を発信していく公式アカウントです。 科学技術のもたらす”新・未来”を、みなさんにお伝えしていきます。 https://www.jst.go.jp/moonshot/index.html

    マガジン

    • English articles

      We hope you will share our passion for the Moonshot R&D Program and the grand challenges set for 2050, joining our 'giant leap' towards a bright new MIRAI of global human well-being.

    • メディア掲載

      メディアに掲載された記事を紹介いたします。

    • 初めまして、JSTムーンショット型研究開発事業です

      JST(科学技術振興機構)が 「ムーンショット型研究開発事業」に関する記事や情報を発信します。 科学技術のもたらす”新・未来”を、みなさんにお伝えしていきたいと思います。

    ウィジェット

    English articles

    We hope you will share our passion for the Moonshot R&D Program and the grand challenges set for 2050, joining our 'giant leap' towards a bright new MIRAI of global human well-being.

    すべて見る

    From Okinawa to the World – Two Researchers go for a moonshot at OIST: Hiroki Takahashi x Katsuhiko Miyazaki

    The Moonshot Research and Development Program is a large-scale national research program that aims to create disruptive innovation by promoting challenging research and development based on bold ideas that go beyond the prospects of convent

    スキ
    6

    【Friday September 30th 2022, 10:30-18:15~】Moonshot Goal 1: The Second International Symposium on Cybernetic Avatars

    Hello! This is Hikaru from the Moonshot PR team. On September 30, 2022 (Friday), “Moonshot Goal 1: The Second International Symposium on Cybernetic Avatars” will be held at Campus Plaza Kyoto and online. Please registrer below by the dead

    スキ
    8

    "Here begins our new MIRAI": introducing the Moonshot R&D Program!

    Hello! Thanks for joining us. This is the PR team for the Moonshot R&D Program at the Japan Science and Technology Agency (JST). Welcome to our official 'note', featuring information that we hope you will find interesting! In this first po

    スキ
    4

    Are we entering a remote age? Exploring the potential of Cybernetic Avatars

    Hello! This is Robert from the Moonshot PR team. Today we bring you a special interview with Professor Norihiro Hagita, the Program Director for Moonshot Goal 1: "Realization of a society in which humans can be free from limitations of bod

    スキ
    3

    メディア掲載

    メディアに掲載された記事を紹介いたします。

    すべて見る

    【メディア掲載】ムーンショット目標が目指す、AIとロボットの共進化。建設機械の自動化に関する記事が掲載されました

    少子高齢化に人手不足...。私たちが現在直面し、2050年にも続くであろう問題を解決するには、AIやロボットの存在と利用は欠かせなくなりそうです。既にAIやロボットの活躍を耳にすることも増えていますよね。 ムーンショット型研究開発事業にも、関連する目標3『AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現』があります。 従来技術の延長ではない、挑戦的な研究開発目標を掲げるこの事業で目指しているのは、どんなロボットなのでしょうか? ロボットの活躍が期待さ

    スキ
    14

    田村淳さんのYouTubeチャンネル “アーシーch~2nd~” の取材を受けました

    ムーンショット2の合原プロジェクトマネージャー(以下、PM)が なんと、あの田村淳さんのYouTubeチャンネルの取材を受けました。 田村淳さんと合原PMの対談動画はこちら! 田村さんと合原PMが、ご対面。 和やかな雰囲気で撮影は進んでいきました。 田村淳さんと合原PMの対談動画はこちら!

    スキ
    9

    【メディア掲載】日経ビジネスに ムーンショット目標1の記事が掲載されました

    2022年9月2日付けで、「日経ビジネス」にムーンショット目標1の記事が掲載されました。記事は上記のリンクからご覧になれます。 なお、この記事の全文をご覧いただくには、「日経ビジネス」の会員登録が必要です。

    スキ
    5

    【メディア掲載】日経クロステックに北川PD(大阪大)のインタビューが掲載されました

    2022年8月29日付けで、「日経クロステック」にムーンショット目標6(MS6) 北川プログラムディレクター(PD) (大阪大)のインタビューが掲載されました。記事は上記のリンクからご覧になれます。 なお、この記事の全文をご覧いただくには、「日経クロステック」の会員登録が必要です。

    スキ
    6

    初めまして、JSTムーンショット型研究開発事業です

    JST(科学技術振興機構)が 「ムーンショット型研究開発事業」に関する記事や情報を発信します。 科学技術のもたらす”新・未来”を、みなさんにお伝えしていきたいと思います。

    すべて見る

    田村淳さんのYouTubeチャンネル “アーシーch~2nd~” の取材を受けました

    ムーンショット2の合原プロジェクトマネージャー(以下、PM)が なんと、あの田村淳さんのYouTubeチャンネルの取材を受けました。 田村淳さんと合原PMの対談動画はこちら! 田村さんと合原PMが、ご対面。 和やかな雰囲気で撮影は進んでいきました。 田村淳さんと合原PMの対談動画はこちら!

    スキ
    9

    公式note、はじめます! 「ここから、新・未来へ」JST ムーンショット型研究開発事業

    はじめまして。JST(科学技術振興機構)のムーンショット型研究開発事業 広報チームです。 このたび、公式noteを開設することにしました。 このnoteを通して私たちが推進する、ムーンショット型研究開発事業について、みなさんに分かりやすい形でお伝えしていきたいと思っています。 今回の初投稿では私たちJSTの自己紹介と、このnoteでどんなことを発信していこうとしているのかをお伝えできたらと思っています。 JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)って、どんな組織?JS

    スキ
    63

    身代わりロボットでどこへでも行ける未来がやってくる!? 「サイバネティック・アバター」の最前線

    JSTでムーンショットの広報を担当しているワタナベです。 今回はムーンショット型研究開発事業として取り組んでいる9つの目標の中から、目標1『2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現』を取り上げ、本目標のプログラムディレクター(PD)である大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科 学科長・教授の萩田紀博先生へのインタビューをお届けします。 この目標の実現のカギを握るのは「サイバネティック・アバター(CA)」とよばれる概念です。身代わりのロボッ

    スキ
    24

    未来の医療のカギを握る技術「全身ネットワークシミュレーター」とは?

    JSTでムーンショットの広報を担当しているマサトです。 この記事では、ムーンショット型研究開発事業として取り組んでいる9つの目標の中から、目標2『2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現』を取り上げ、この目標のプログラムディレクター(PD)である愛知医科大学 理事長・学長の 祖父江元先生へのインタビューをお届けします。 この目標のカギを握るのは、健康状態の不安定化を予見するための「全身ネットワークシミュレーター」という技術です。祖父江先生はこ

    スキ
    19